top of page

SEMPRE主催 合同展示会『THE BOX_5』-揺るがない本質ある人とモノをご提案する-

  • 執筆者の写真: honoka15
    honoka15
  • 2023年10月27日
  • 読了時間: 9分

更新日:3月11日



thebox5

『THE BOX』は、センプレデザインが主催するインテリア、ファッション、フラワー等の業界をまたぐ濃度の高い展示会です。


時代の潮流が変わったとしても揺るがない本質ある人とモノを提案したい。

そんな思いから『THE BOX』はスタートし、今回で5回目の開催となります。

今回も弊社をはじめ、本質ある出展社が集まっておりますので、是非ともご来場いただけますと幸いです。


会場は青山のライトボックスアトリエ / センプレ今年5月にオープンした、建築家の中村拓志氏が設計したIDEALビルの2階。デザイン、ファッション、アート、クラフトの表現の場としてご利用いただけるスタジオです。


■日程:11月27日(月) – 12月1日(金) 11:-00 – 19:00

※初日11月27日(月)は13:00より開場、最終日12月1日(金)は17:00閉場になります。


 11月27日(月)13:00~19:00 

11月28日(火)11:00~19:00 

11月29日(水)11:00~19:00 

11月30日(木)11:00~19:00 

12月 1日 (金)11:00~17:00


〒107-0062 東京都港区南青山6丁目13-1 イデアルビル2階



■出展ブランド

・ ISHIZO

・ J.MEZON / PETARI

・ COCHI

・ MOBJE

・ SEMPRE



是非ご来場いただき、一緒に展示会を盛り上げていきましょう。


次回出展希望のお問合せ含め、ご不明点ございましたら下記にご連絡ください。


■問い合わせ先:センプレデザイン 03-6407-9067

■担当:SEMPRE 望月 mochizuki-y@sempre.jp

         村上 murakami-y@sempre.jp 

        太田 ota-t@sempre.jp     

PHANTOM WORKS 久郷 info@phantomworks95.com



出展ブランド詳細


MUSTAKIVI


日常に喜びと楽しさをもたらす 、タイムレス で心地のいい デザイン


日本とフィンランドの自然・風景や四季、色やかたちから影響を受けたアーティスト・デザイナーの石本藤雄と日本の手仕事によって生み出される、機能的で美しく、人の手のぬくもりと優しさが心地いい愛着をもってながく使い続けることができる、タイムレスなデザインが特徴のライフスタイルブランドです。






ISHIZO


石のもつ魅力に日常半径1mで触れる


1951年創業、岐阜にある関ヶ原石材が作る、世界中の個性的な石を素材にしたプロダクトブランドです。建築家や大手建築会社に世界各国の石を届け、商業施設やオフィスビルの外壁や内装づくりに関わってきたメーカーが、石の魅力をもっと伝えたいという強い想いでスタートしました。「石のもつ魅力に日常半径1mで触れる」をコンセプトに、人の心や暮らしの風景をみがく、洗練された商品を発信します。天然のものだから、どれも地上にひとつだけ。はかり知れない石の世界へご案内いたします。




HELLO CBD


コーヒー好きの働く現代人向けに開発したCBDブランドです


HELLO CBDはコーヒー好きの働く現代人向けに開発したCBDブランドです。コーヒーの香りが癒しをもたらしCBDの有効成分で心身のバランスを整えます。CBD独自の味が苦手な人にも飲みやすいコーヒーフレーバーのCBDオイルは、忙しい現代人が自分らしくいられるためのリラックス&リセットアイテム。最高品質のCBDで今を生きる大人のマインドケアをサポートします。







SILK


奄美大島の"美肌の伝え"ナチュラルシルクスキンケア


マユ アラウィバ ティガ キョラサヤァ(繭を洗うと手がきれいだね)大島紬で有名な奄美で語り継がれる言葉。絹を紡ぐ女性のように現代を生きる一人ひとりの肌に輝きを。SILK by ADANは、忙しいあなたの肌にやさしく寄り添い、輝きを放つ美肌へ。主原料シルクの力は肌に潤いを与え、ユニークかつシンプルなステップでストレスフリーなスキンケアを実現。界面活性剤不使用で天然素材を使用し丁寧に作られています。






ROSEAU


プロヴァンス発 オーガニックケア&フレグラ

ンスブランド


創業者パスカルは、葦に囲まれた小さな家で石鹸作りを始めた。 mas du roseau(マデュ・ロゾ)は、創業の場所を表したブランド名。石鹸やオイルなどわたくしたちの商品を使うことで、環境保護に貢献できる。 プロヴァンスで採れるオーガニック原料を使用し、昔から伝わる知恵と伝統のレシピで作らる商品。毎日使うものだから。 身体に染み込むものは、高質なものを。お届けするのは、心地よい香りと身体と心によいもの。





VEGIEBAG


菜を入れるための、機能的な多数のポケットを

備えたバッグ


基本的に野菜は畑で育っている状態で保存するのが望ましい。 鮮度を長持ちさせるためには、人参や大根、ねぎなどの立ち野菜は、「立てたまま」の保存が最適です。 朝市やファーマーズマーケットで買った野菜をポケットに入れ、帰宅後もそのまま「見せる収納」としても使用できるバッグです。機能的なポケットを多数備えた自立するVegieBAGは、野菜を入れる以外にも様々な使い方が楽しめます。





J.MEZON


CASUAL CLASSICを志向する、上質な暮らしの器


機能的かつ美しく、和洋をいとわない器で日々の暮らしを豊かにすること掲げています。「器は脇役であり、主役は料理と人である」という考えのもと、使い手の自由な個性や感性を大切にしたいという思いでお作りしています。装飾性を省いたカタチはタイムレスな価値を生み、オリジナルに配合した釉薬は独特な表情と、日常使いにふさわしい耐久性を兼ね備えています。






PETARI


キッチンから食卓まで手料理をおいしく、美しくする万能調理平鍋


キッチンから食卓まで、手料理をおいしく、美しくする万能調理平鍋「PETARI(ペタリ)」。陶器製の平鍋は直火はもちろん、フタをしたままオーブン・電子レンジ調理が可能です。蓄熱性に優れ、余熱調理も得意。器としての機能を備え、キッチンでも食卓でも使える調理道具として、現代を生きる人々の暮らしを支えます。製造は国産土鍋のシェア日本一を誇る、1932年創業の銀峯陶器が担っています。





ceramichi


アーティスト、ミチコ セキによるセラミック

アート。


パリではミシュランの星付きレストランやホテルからオファーを受け、シーズン毎にオーダーメイドの食器を製作。実用性を備えたアートピースの器シリーズを始め、お皿のかけらをモチーフにしたジュエリーや、花器・オブジェなど、食器の概念にとらわれない自由なデザインで、クラフトにもファッションにもカテゴライズされないアートワークを展開する。






cochi


日本の“美”を継承する作家と職人技術が生み出す器


現代の生活空間に、うららかな風をもたらすものとして、器のブランド、COCHI(コチ)が誕生しました。自由な感性でものづくりをする作家と、産地に根づいた技術を受け継ぐ職人がコラボレートし、東西、和洋、古今、伝統とコンテンポラリーをむすび、つなげる、新たな風を生み出していく。COCHI(コチ)は、美しい景色をいつくしむ、あらゆる人々に新しい体験を届けていきます。







MOBJE


帽子製造の技術を新たな視点で捉えたインテリアアートブランド


MOBJE(モブジェ)は帽子製造における素材や技術を、新たな視点で見つめなおし制作するインテリアアートブランドです。今展ではラフィア椰子をメインマテリアルに採用した新作コレクションを発表いたします。オブジェとしても存在感のある一輪挿しや小物入れなど、実用的でありながら天然素材ならではの温もりを感じていただけるご提案となっています。





SASAKI


SASAKIが未来に向けて取り組むオフィシャルコレクションのリニューアル ブランドで、木が持つ魅力を職人とデザイナー双方の

視点で引き出して いるコレクションです。


SASAKIが未来に向けて取り組むオフィシャルコレクションのリニューアルにあたり、小物のスケールの中で微細な加工を適切に施し、オールハンドメイドで一点ものとして作られる木工クラフト品から一線を画した、現代の日常空間に自然に溶け込むアイテムを開発しました。また、近年のウッドショックを背景に、木材の調達が困難な状況で材料を効率的に使用することも企業として取り組むべき課題の一つ。新コレクションでは、木材の白太も赤身も余すところなく使用し、緩やかな稜線を描いたような大きな木目を小物のスケールの中で個性として際立たせたり、着色によって佇まいの幅を広げるなど、木が持つ魅力を職人とデザイナー双方の視点で引き出しています。コレクションには、ライフスタイルからインテリア、ステーショナリー、ベビー&ギフトなど幅広いアイテムをラインナップしています。ターゲットの性別・年齢に縛られない幅広いお客様に手に取っていただけるコレクションとなっています。




SUPERNOVA


Supernovaは、ササキ工芸によって設立された『コーリアン®(人工大理 石)』を使用したプロダクトブランドです。


Supernovaは、ササキ工芸によって設立された『コーリアン®(人工大理石)』を使用したプロダクトブランドです。1976年、北海道、旭川の地でとても小さな工場から始まった木工メーカーは、材料である『木』を大切にしながら小物のクラフト製品を作り始めました。不揃いな端材を生かすことから学んだ技術は、手仕事と機械加工の間を行き来しながら磨かれ、特異的な進化を遂げました。環境思考が現代社会の大きなテーマの一つとして注目される中、生み出された素材を無駄なく使うこと、丁寧に一つずつ加工していく姿勢は創業時から変わりません。そんな職人集団が新たな素材『コーリアン®』と出会い、共創することで今までにないプロダクトシリーズが生まれました。『木』を加工する事で培われた経験は『コーリアン®』の魅力を存分に引き出し、豊かな体験と新しい価値を提示します。




pirkamonrayke


Supernovaは、ササキ工芸によって設立された『コーリアン®(人工大理 石)』を使用したプロダクトブランドです。


Supernovaは、ササキ工芸によって設立された『コーリアン®(人工大理石)』を使用したプロダクトブランドです。1976年、北海道、旭川の地でとても小さな工場から始まった木工メーカーは、材料である『木』を大切にしながら小物のクラフト製品を作り始めました。不揃いな端材を生かすことから学んだ技術は、手仕事と機械加工の間を行き来しながら磨かれ、特異的な進化を遂げました。環境思考が現代社会の大きなテーマの一つとして注目される中、生み出された素材を無駄なく使うこと、丁寧に一つずつ加工していく姿勢は創業時から変わりません。そんな職人集団が新たな素材『コーリアン®』と出会い、共創することで今までにないプロダクトシリーズが生まれました。『木』を加工する事で培われた経験は『コーリアン®』の魅力を存分に引き出し、豊かな体験と新しい価値を提示します。




足立道具店


足立区の職人と、 簡素で丈夫な暮らしの道具を 日々作っています。


東京都足立区には、独自の優れた技術とノウハウを持ち、金属、樹脂、革、布、など素材の加工から商品の生産までさまざまな分野において活躍しています。「足立道具店」の道具たちは、シンプルですが各工場が誇る様々な技術や素材を生かしています。簡素な見た目には、飽きることなく長いあいだ使い続けられるように、丈夫さも考えて作られています。さらにパッケージやロゴ印刷、刻印まで全て「made in足立」にこだわっています。





frameware


FRAMEWAREは高い技術や、独自の創造性をもつ日本国内のブラン ドをセレクトし皆様へご紹介します。


HORIUCHI MIRRORからメイクアップミラーを発売いたします。メイクだけでなくスタイリングの時でもそれぞれの用途に合わせて使うことができるようにデザインされたプロダクトを是非ご覧ください。



sempre







より心地よい暮らしを提案する、シンプルで柔軟なデザイン


「センプレ」とは、イタリア語で「日常性」を意味します。 暮らしを心地よく変えてくれるモノを。 暮らしに長く寄り添えるモノを。 そして、心動かすデザイン性の高いモノを。 特別な日を演出するためではなく、 日々の暮らしのためにこそ、本当の豊かさを追求したい。 海外メーカー、国内メーカーとの独自のつながりを活かして、 センプレは心地よい生活を、豊かな日常を提案します。

Comments


bottom of page